 クリックで画像表示
|
キャリアからビギナーまで・・・1号池=メインポンド
- 深さ・・平均2.5m、最深部・・3.5m
- キャリアからビギナーまで楽しめるように作られています
- 釣った魚はお持ち帰りいただけます *ただし、尾数制限があります
|
 クリックで画像表示
|
ちょっと手強い?大物ポンド・・・2号池=チャレンジポンド
- 深さ・・平均3.5m、最深部・・5m
- 写真の通り岩が配してあり、キャスティングやロッド捌きに正確性が必要です
- 大型のトラウトを多数放流してあります
- リリース専用池です
|
大きくて・強くて・美しい放流魚たち
歴代の放流魚たちです
現在はこのうちの数種を放流しています
ここ数年は養魚場で成育する魚種が減っていて、すでに養殖されていない魚種もあります
スチールヘッド
- サケのように川で生まれた後、海に下り、親になってからまた川に戻ってくるタイプ(降海型)のトラウト です
- 圧倒的なスピード、引きの強さ、釣ったときのアグレッシブさはトラウトの中でNO.1 といっても過言ではありません
- 激しいファイトが持ち味でワイルドで豪快な引きが魅力です
- 当フィールドでは最も多く放流している魚種です
- 体高があり側線に添ったピンクが鮮やかなのが特徴 です
カムループス

- カナダ・カムループス地方の厳しい自然の中で淘汰され生き残った力強さが特徴です
- あふれる野性味が魅力で、スチールヘッドに勝るとも劣らないファイトが持ち味といえます
- 魚体はキメが細かくよりカラフルです
- 日本での養魚は一社のみで、貴重な魚です
ドナルドソン

- 米国、ワシントン大学のDr.ドナルドソンが長い年月をかけ、大きくなるレインボーやスチールヘッドの親同士を掛け合わせて選抜養殖したレインボートラウトです
- したがって何よりもその大きさが特徴で、当フィールドでも70㎝オーバー、5kgオーバーが楽しめます
アルビノ

- 最も特徴的なのは色素がないことです
- したがって、ポンドの中で泳いでいる時から目立つことこのうえなしです
- いくつかの釣り場にお目見えしていますが、まだまだ珍しい魚です
ブラウン

- 名前の通り体全体が茶褐色なのが特徴です
- 水面を高くジャンプし、トップウォーターにも良く反応します
- 釣れると派手な魚体で、明らかに他の魚と一線を画しています
ジャガー

- ブルックトラウトとイワナ版のF-1 です
- 気圧や天候の変化に敏感です
- 魚体は派手なオレンジ色で顔つきはどう猛な感じです
- 当フィールドでも群れをなして泳いでいる姿が見受けられ
壮観です
レインボートラウト

- ファイトがあってよく走るので、スポーツフィッシングでとても人気があります
- 当フィールドの放流魚はスチールヘッドの血統と交配させ、在来型ニジマスに比べ引きが強いのが特徴です
- また、水流の強い円形池で生育されているためいっそう引きの強化さが増しています
- 体色は鮮やかな銀色です
|